カラーアートセラピー~言葉を超えたやさしい表現~

カラーセラピー・アートセラピー【NPO法人日本カラーアートセラピー協会】TOP > カラーアートセラピー~言葉を超えたやさしい表現~

見えない心を色と形に

心のなかにあるモヤモヤした気持ち、心の底にひそむあいまいな感情。このような言葉では上手く表わせない心は、人間なら誰にでもあるものではないでしょうか?

人に話したり文字や言葉で表現したり、はたまたスポーツや趣味に没頭したりすることで発散し、心のモヤモヤと上手く付き合っている方も多いかと思います。

しかし、ときには上手く付き合えずに溜め込んでしまい、心に暗い影を落としてしまうこともあるでしょう。なかには自分の力でストレスから抜け出せず、心の病へと陥ってしまう方もいます。鬱病が現代病と言われ増加傾向にあるのは、もしかしたら心との付き合い方が上手くできない現代人が増えているからなのかもしれません。

カラーアートセラピーとは

カラーアートセラピーは、言葉では上手く表すことができない心の内を、色やアートを使って自然に表現する方法です。
色を選ぶ、絵を描く、物を作るといった誰にでもできる方法ですので、聴覚や視覚などに障がいのある方や、子ども・高齢者などでも行うことができます。
家族問題、学校・職場・恋愛など対人関係の悩みでのカウンセリングとして、うつ病、神経症等の心理療法・精神科デイケアとして、発達障害支援、就労移行支援施設等でのプログラムとして、保育福祉系教育機関、高等学校での授業カリキュラムとしても、カラーアートセラピーの活用は様々な場面で年々広がっています。

色彩芸術心理療法士(カラーアートセラピスト)養成講座

色彩芸術心理療法士(カラーアートセラピスト)養成講座は、これらの知識・技術・資質をカウンセリング心理学、色彩心理学、芸術療法学を中心に理論及び実践トレーニングにより習得する「カラー」「アート」「心理学」のスペシャリスト養成講座です。

詳細はこちら→

カラーとアートが心の架け橋に

心のままに選べるカラーアートセラピー

カラーアートセラピーの表現方法はさまざま。カラーボトルを選ぶ「オーラソーマ」や色とりどりの紙帯でハートのアートフレームを作る「カラフレ」、人形や建物などのフィギュアを並べてジオラマを作る「箱庭」などがあり、お好みで選ぶことができます。
もちろん講師がセミナーやコースの内容や、当スクールに関して詳しくご説明し、あなたのご希望に合ったものをご提案することも可能です。お気軽にご相談ください。

5つの中から選べるカラーアートセラピー体験

セラピー体験のお申し込み・お問い合わせはこちら

音感色彩療法

カラーアートセラピー(色彩芸術心理療法)の一つ、講座で学べる音感色彩療法は
色・音・香りの視聴嗅覚の三感覚を統合しながら深層心理を探る新しい音楽療法です。
講座の一部をご覧になれます。

カラーアートセラピー一覧

カラフレ
ラファエルアートを用いてアートフレームを制作し、それをもとにハート成分分析で今の心の状態をチェック。楽しみながらアートを制作できて、素敵なペーパーアートが完成できるので達成感もあります。
箱 庭
箱の中に、砂を掻きわけ陸や海や川を造形しながら、さまざまなフィギュアを自由に配置し、自分の風景を作成していきます。それを介してお話をお聴きしていきます。
絵 画
画用紙に色鉛筆やハードパステル画材を用いて、絵や風景を描き、そこに投影される表現を通してお話をお聴きしていく方法です。
コラージュ
雑誌や新聞の中から好きなところを切り抜き、自由に画用紙に貼り付けていきます。表現自体が大きなカタルシス(浄化、すっきりすること)となり、そこに投影される表現からお話をお聴きしていく方法です。

最新スケジュールはこちら

カラーアートセラピー体験者の声

N様

色に触れて向き合ってみると、新しい自分の一面に気付き以前よりも自分のことがはっきり分かるようになりました。ありのままの自分を受け入れられるって素敵ですね。

Y様

直感で選んだ色なのに、「今、ここで」の想いが驚くほど色に表れていて、なんとなくモヤモヤしていたことの原因に気付きスッキリしました。

M様

心理学というと難しそうですが、カラーやアートを通しての勉強だったので大変分かりやすかったです。

F様

アートを作り上げるのが楽しくて、家族や友人に必要な色を考えてプレゼントする喜びが増えました。

学んだことを生かせるカラーアートセラピー

カラーアートセラピーは学べるだけでなく資格を取得して、仕事などで生かすことができます。当スクールのコースでは、NPO法人日本カラーアートセラピー協会によるカラーアナリスト、カラフレカウンセラー、アートセラピストの資格が取得可能。いずれも資格取得の講座を受講し資格試験に合格すると、資格を取得できます。

資格取得後は講師として働いたり独立してご自分の教室を開講したりと、仕事として生かしていくことができます。当講座には、看護師や介護士などの医療福祉の仕事をされている方や、保育士や教師などの教育関係の仕事をされている方もたくさん受講されており、患者や生徒などの対象者への心のケアや教育に役立てているケースも多いです。

自分の教室を開業 ...

オーラソーマのことをもっと知りたい!